2013年10月28日月曜日

雑記・その13 【ペライアBOXの不良品取替えの件等など】

 かなり前にこのブログでも紹介したペライアの巨大BOXですが、ベートーヴェンのピアノソナタ第11番(CD16)の第一楽章の冒頭に欠落があるのと(聴き流していたせいか気付きませんでした・・・)、シューマンのピアノ協奏曲などが収録されているCD52の音声データが左右逆に収録されるミスがあるとの事で、日本国内で購入した人はソニーにCDを着払いで返送すれば良品と交換する措置をとるそうです。
 期限が2014年2月末日とか送る際にはCDその物のみを送って紙ジャケは手元に置いておくなどの条件等があるようですので、詳しくはソニーのこのページを御覧下さい。




 話は変わって、最近もピアノ曲マニアにとって興味深いCDが次々と登場しています。

 まずは何と言っても「リゴレット・パラフレーズ」や「ドン・ジョヴァンニの回想」が収録されているロルティのリスト・オペラ編曲集。なぜこの時期にリスト作品の中でも屈指の難曲として名高い「ドン・ジョヴァンニの回想」を録音しようと思ったのか疑問は残りますが(基本的には指が回ってナンボの技巧をひけらかす曲ですから)、単純に現時点でのロルティのメカニックがどれ程なのかをある程度うかがい知る事が出来る選曲と言う点では非常に楽しみです(加齢による技巧の低下を心配する方もいるかもしれませんが、大昔の奏者に比べると最近の奏者のソレはかなりマシな場合が多い気がしますが)。

 また、ヴェネツィア・レーベルから発売されたペトロフの演奏をまとめた13枚組のかなり大きなBOXも発売される予定で、内容は以前紹介したこのBOXに含まれる録音の他にプロコフィエフのピアノソナタ全集なども含まれる盛りだくさんの内容となっているようです。

 他にもパッと思いつくものだけでもルガンスキーのグリーグ・P協奏曲&プロコフィエフ・P協奏曲第3番や、ユジャ・ワンのライヴ録音によるラフマニノフ・ピアノ協奏曲第3番&プロコフィエフ・ピアノ協奏曲第2番、エル=バシャの2回目となるベートーヴェン・ピアノソナタ全集、アムランのブゾーニ・後期ピアノ作品集などがあります。

 で、私が現時点で聴いたのはユジャ・ワンの新譜のみですが、それについて少し感想を。

 彼女が得意(そう)な小回りが要求される高速の単音中心のパッセージ、例えばラフマニノフなら第2楽章のこの辺りから続く急速な細かいパッセージなどはライヴ録音ながらもかなりビシッと決まっていますが(拍のアタマに強めのアクセントを付けて他はチョコチョコと若干不明瞭に弾くいつもの癖は見られますけど)、分厚い和音、特に素早い和音連打の際は(ラフマニノフなら例えばこの辺りからとか)、かなりの強打はしているもののテンポの速さも相まって和音のキャッチが甘くなり、ムラ無いキレイな和音の響きが今一つ再現できていません。ただこれはこの録音に限った事ではなく、彼女の演奏全般に言える事ですけど(手の大きさ等のハンデもあるでしょうが)。
この点を鑑みると、ラフマニノフの第一楽章で通常のカデンツァを採用したのは賢明な判断だと思います(単にホロヴィッツの影響?)。

 プロコフィエフは人気のある3番ではなく2番を弾いていますが、ライヴゆえに少々荒っぽいフレーズの処理や打鍵が散見されます(曲調に合っていると言えばそうですが)。第一楽章のカデンツァも良いように言えば即興的、悪く言えばかなりラフな演奏ですが、このカデンツァはスタジオ録音でもかなりアレな演奏が多い中、ライヴでコレだけ弾ければ上出来だと言えるレヴェルでしょう。

 全体としては良い意味でも悪い意味でも十分な疾走感を感じさせるいつも通りのユジャ・ワン節で、ファンの方なら満足する内容かと思います。
あと余談になりますが、彼女のCDのジャケットはこれまでもかなりアレでしたが今回はさらにパワーアップしていて、ここまで来ると何かのネタか罰ゲームとしか思えない突き抜けっぷりです。






誰か注意してあげればよかったのに。